坐骨神経痛は病名ではなく、その症状の名称です。
頭痛や腹痛と同じように坐骨神経に沿った分布領域に症状があるものをいいます。
坐骨神経は腰椎の4番目と5番目の神経と仙骨の神経が合わさって仙骨の前面から梨状筋という
臀部の筋肉の下を通り大腿部(太もも)後面、下腿の後面と外側を走行する人体の中で最大の神経です。
坐骨神経痛の症状でみられるもの
関節(こかんせつ)が痛む。
太ももの前がしびれる。
太ももの外側が痛む。
ふくらはぎの外側が重く痛む。
電気が走る感じがする。
足を“たたきたくなる”。
ふくらはぎが“つって”しまう。
足の親指がしびれる。
上記以外にもさまざまな症状が出現します。